今年もこの季節がやってきましたねー!
Amazonの超お得な「Amazonプライムデー」セール!
今回は、まだプライム会員でない方やプライム会員でもこのセールに参加したことのない人にむけて、Amazonプライムデーの賢い使い方を解説していきます。
コレさえ読めばプライムデーを楽しく過ごせます!
プライムデーはこんなイベント!
まずは基本的な情報から整理しておきましょう。
開催日程は15、16日の2日間
開催日程は
7月15日の午前0時~16日の23:59までの48時間となっています。
今回は変な時間じゃないのでわかりやすい!
プライムデーのメリット=限定タイムセールに参加できる!
Amazonが開催するプライムデーというのは、Amazonプライム会員限定のタイムセールです。
タイムセール商品の一例
普段は安くならない商品もセール価格で販売されたり、プライムデー限定の商品が買えたりします。
プライムデーのタイムセール商品の一例は以下のページで見ることができます。
例えば…

有名なAnkerのモバイルバッテリーや

iPadやSurface Proも!!この辺は普段割り引きされないので、買おうと思っていた人は狙い目です。
それから、

サントリーの南アルプス炭酸水。
しかもAmazon限定の「強炭酸超実感パック」という代物で、工場出荷後最短3日のものが届くのでメチャクチャ美味いです。
プライムデーでは毎回買ってます。
その他にも家電やガジェット、生活用品からファッション系まで幅広く展開されています。
プライムデー限定商品もいっぱいある!
この他にも、プライムデー記念で限定販売される商品があります。

一例としては、

Amazonのダンボール風の掛け時計!
これ部屋のアクセントになってかなり良さそうです。
今回初登場だと思います。

こちらはBlue Moonとル・クルーゼのタンブラーがセットになった商品。
タンブラーの色味がたまらん!!
Blue Moonはアメリカで売上No.1のクラフトビール。
オレンジの風味が爽やかでメチャ旨です。
これは欲しい…!!
あと、女性には嬉しいジェラートピケの限定販売も。

女性はもちろん、男性もパートナーへのプレゼントにジェラピケ買うと喜ばれること間違いなしだぞ!!
Amazonポイント大量ゲットのチャンス!
プライムデーでのお買い物で、たくさんポイントが貯まりまっせ!というお話です。
最大10.5%の還元率。

ただ、これを叩き出すにはAmazon Mastercardの発行が必要になります。
ちょっとハードルが高いな…という人も安心!!
スマホのショッピングアプリからプライムデーに参加して、15日と16日の各日1点以上買い物すれば、6%還元をゲットできます。
セール価格で割引されている上に6%還元なんで、ぶっ壊れてます、正直。
セール参加条件はプライム会員になることだけ!
このお祭りセールに参加する条件は、Amazonプライム会員になることだけ!
しかも現在は無料体験実施中なので、まだプライム会員でない人は、今回のプライムデーに無料で参加できちゃいます。

30日以内ならそのまま退会できますし、お試しで登録する価値ありです。
ちなみに、そのまま継続の場合は月会員と年会員のプランが用意されています。

さらに、学生ならAmazon Prime Studentという学生向けプログラムに登録できます。
こっちは6ヶ月無料体験できます。

やばい。
学生特権強すぎ……
しかも継続後の価格がぶっ壊れ。
通常の半額で利用できます。

正直、学生なら登録しない理由がありません。
本最大10%ポイント還元とか、ソフトウェアが半額で買えたりとか、Studentの限定特典もあるので。
僕も学生時代にStudent登録して、学校の教科書から参考書、雑誌、マンガに至るまでほぼ全てAmazonで買いまくってポイントがっぽりゲットしました。
(ゲットしたポイントでタブレット買いました。)
悪いこと言わないから、学生ならこの機会に登録しておこう。マジで。
Amazon Prime Student会員の無料体験はこちらから!
プライムデーを賢く楽しむTips5選!
さて、ここからはAmazonプライムデーを賢く使うためのTipsを5つご紹介します!
スマホにAmazonショッピングアプリを入れる
まずは、スマホにAmazonショッピングアプリを入れましょう。
プライムデーのポイント還元+1%をゲットするためです。
また、あとで紹介する「ほしいものリスト」に入れた商品のセール情報をいち早く受け取るためにも使えます。
ウォッチリストを活用しよう
タイムセールのページを見ると、「ウォッチする」というボタンがあります。
気になった商品はこれを押して、「ウォッチリスト」に入れておきましょう。

(画像はPC版ですが、アプリ版でもこの機能はあります。)
プライムデー開催中は本当に多くの商品がセールになるので、これで見逃しをなくすことができます。
ちなみに、ウォッチリストに入れる作業はWeb版でやるのをおすすめします。
アプリだと重くなる場合が多いです。
今のうちに欲しいものは「ほしいものリスト」に入れる
今のうちに、いいなーと思った商品は「ほしいものリスト」に入れておきましょう。
これは先ほどの「ウォッチリスト」とは別物です。
「ウォッチリスト」はタイムセール用のものですが、「ほしいものリスト」は自分がタイムセールに限らず欲しい商品を保存しておくためのもの。
先ほど紹介したアプリを入れておけば、「ほしいものリスト」に入っている商品がタイムセール対象品になったときに通知してくれるようになります。
これで買い時チャンスを逃さないようにするわけです。
中国製品はレビュー分布をチェック
タイムセールにはよく中国製品が登場します。
特にガジェット、アウトドア、スポーツ用品などでよく見ますね。
ちょっと前は中華製というだけで敬遠しがちですが、今は中華製でもちゃんと使えるものが多いです。
かくいう僕も、いくつかのキャンプ用品は中華製を使ってます。
要は、中華製でもしっかり使えるものを見抜ければコスパ抜群で最高という話です。
で、その「ちゃんと使えるもの」を見分けるコツがあります。
それが「レビューの分布」です。

こういう、星5から星1に向かって比率が下がっている「F型」のレビュー分布になっている商品は信頼性が高い傾向にあります。

こういう、「凹型」のレビューは要注意です。
初期不良が多かったり、製品品筆に難がある場合が多いです。
必ず星1レビューをつけている人のレビューを読んで、どこに問題があるのか見ることをおすすめします。
PCで見る人は「Keepa」を入れよう!
PCでAmazonを見る人は、Chromeの拡張機能である「Keepa」を入れることをおすすめします!

こんな感じで、商品の価格推移を一発で見ることができる拡張機能です。
タイムセールでどれくらいお得になっているのか、前回のタイムセールでいくらだったのかなど、色々な情報を見ることができます。
まとめ:みんなでプライムデーを楽しもう!
こんな感じで、お得しか無いAmazonプライムデー。
まだプライム会員じゃない人はぜひ無料体験で登録してプライムデーへ!
一般の人は↓
Prime会員の無料体験はこちらから!
学生の人は↓
Amazon Prime Student会員の無料体験はこちらから!
すでにプライム会員の人は、紹介したTipsをおさえてプライムデーを楽しく過ごしましょう!
おすすめ商品があったら別記事で紹介しまーす!
コメント