宮川大輔のCMでお馴染みのPayPayですが、いつの間にかまたキャンペーンを実施しています!
今回も”最大20%還元“というバラ撒き企画です。
僕が普段利用しているkyashというチャージ型デビットカードでも2%なので、20%還元という数字がいかにぶっ壊れているかお分かりいただけると思います。
ちなみにkyashはこちらで解説しております。

大した労力もかからないなら、もらえるものはもらっておこうぜ!の精神なので、今回のキャンペーンを最大限利用する方法をご紹介致します!
PayPayってなに?
そもそもPayPayってなに?という話からです(もう使ってるよ!という方は次項まで読み飛ばしていただいて結構です。)
PayPayは、QR/バーコード決済アプリで電子マネーの一種です。
おそらく皆さんも普段から使われているであろうSuicaやPASMOといった交通機関系の電子マネーも、コンビニなどで、
「Suicaで支払います」
と言えば、お店の端末にかざすだけで、すぐに支払いができますよね。
PayPayの場合は、お店の端末にカード等をかざす代わりに、お店の人にバーコードを読み取ってもらいます。

PayPay公式HPより
(QR決済はおそらくあまり出番が無いはずなので省略します。)
端末に「ピッ」とかざすのではなく、バーコードになったということだけ抑えておければ大丈夫です。
最大20%還元?!第2弾100億円キャンペーンの内容をわかりやすく!
そんなPayPayですが、この度「第2弾100億円キャンペーン」と題して、PayPayで決済すると支払額の最大20%がキャッシュバックされるという破格のキャンペーンを開催しております…!!

PayPay公式HPより
「最大」20%というのがミソでして、下記の条件2つを満たす支払いで20%還元を受けることができます。
①銀行口座を紐づけた上で、PayPay残高で支払うこと
②1回の還元上限額が1,000円
→1回の支払額が5,000円以下であること
※キャンペーンは5月31日まで
「PayPay残高で支払う」ってなに?
PayPayには、
・「PayPay残高」というPayPayアプリ内で使える電子マネーで支払う方法
・PayPayに紐づけた「クレジットカード」で支払う方法
の2種類があります。
20%還元の対象になるのは、ひとつ目の「PayPay残高」で支払う方法です。
「PayPay残高」は交通系ICカードなどと一緒で、チャージして使うタイプの電子マネーなのですが、チャージは自分が持っている銀行口座から行うため、PayPayと銀行口座を紐付ける必要があります。
紐づけの際にYahoo!JAPAN IDを使うことになるので、新しくPayPayを使う方は以下のフローを実施すればOKです。
↓
②PayPayとYahoo!JAPAN IDを連携する
※Yahooのアカウントを持っていない人もアプリ内から新規登録できます!
↓
③銀行口座を紐付ける
(ここまでの所要時間は5~10分程度です。)
これで銀行口座からPayPayにチャージが可能になり、PayPay残高で支払えるようになります!
還元上限額が設定されているので注意!
今回のキャンペーンには還元上限額が設定されています。
1回の還元上限額は最大1,000円に設定されており、還元率の方はPayPay残高で支払う場合20%に設定されています。
したがって、支払額5,000円までは20%の割合でキャッシュバックになりますが、それ以上1回の支払額が大きくなってもキャッシュバックはありません。
とはいえ、日常的な買い物で5,000円を超えることはそんなに無いと思います。
友人何人かと飲食店に行ってPayPayで支払う、などのシチュエーションに気をつければOKです。
なお、キャンペーン期間を通しての上限として、最大50,000円までという制限も設けられています。
20%還元を最大限使う場合、100万円利用することになりますので、この上限は気にしなくても良いでしょう。
「やたら当たるくじ」で全額キャッシュバックも?!
また、一定確率であたる”くじ”もあります。
それが「やたら当たるくじ」で、10回に1回の確率で当選します。
当選すると、1,000円を上限としてですが、なんと 全 額 キャッシュバックを受けられます!
これは特にコンビニでの買い物で猛威を振るいそうです…!!
PayPayはどこで使えるの?
さてさて、登録しても肝心の支払いに対応したお店が無いんじゃ意味ありません。
公式HPに主な利用可能店舗が載っていますが、僕の独断と偏見で使いやすそうなお店を見ていこうと思います。
飲食系

PayPay公式HPのより
居酒屋が多いですが、オリジン弁当が入っているのがアツいです。
そこそこの頻度で昼食・夕食のお世話になるので、この支払いが20%還元になるだけでも結構なキャッシュバック額になりそう。
あと、うちくるや鳥メロなどはこのラインナップの中だと安い部類なので、5,000円上限でもMaxに活かせそうです。
家電量販店
家電系は第1弾キャンペーンでは猛威を奮った(上限が実質無かった&確率で全額CBがあった)のですが、今回の内容だと5,000円の上限がキツいですね。
ビックカメラのお酒コーナーくらいでしょうか。
交通系

PayPay公式HPより
交通系ではタクシー会社が何社か入っています。
三和交通はたまに利用するので良いですね。
日本交通やkmが入ってたら無双だったんだけど…
コンビニ

PayPay公式HPより
今回のキャンペーンで一番使い勝手が良いのはここでしょう!
ポプラは置いておくとして、ファミリーマートとミニストップで使えるのはデカいです!!
ファミマで鯖缶×カット野菜のコンボを買う頻度が異様なので全部PayPayにします。
常時20%還元+確率で全額キャッシュバックとか、もうね。
宿泊、ファッション
ここも今回のキャンペーンとはあまり相性が良くない感じですので、バッサリ省略。
一応earth music&ecologyで使えるので、女性の方はセール狙ったりTシャツ等をさらっと買う感じなら有効活用できそうです。
その他

PayPay公式HPより
ここで注目なのは3つ!
まずはMrMaxで使えるということ。
日々のお買い物をMrMaxでしている人、PayPay利用しない手はありません!!
次に本屋さん。
LIBROで使えるのは良いですね。
最後がドラッグストア系で、提携の数も多いです。
アインズアンドトルペは女性御用達(と勝手に思っている)だし、トモズは店舗数多いし、その他にも粒ぞろいという感じで、ここは結構使いやすそうです。
今回のキャンペーンはこう利用すべき!
キャンペーンの内容と提携店舗から見ると、日常の買い物、特にコンビニでの支払いをPayPayに置き換えるのが一番良さそうです!
第1弾のように超絶ぶっ壊れなキャンペーンではないですが、20%還元がそもそもヤバい&キャンペーン期間も長いので、登録の手間を考えてもメチャメチャ利用価値あります。
登録さえ済ませてしまえば、支払いはとてもスムーズなので、このキャンペーンをがっつり利用してお得に生活しちゃいましょう!
コメント