あー!!!机の上がケーブルだらけやー!!
スマホにタブレット、モバイルバッテリー、電灯、アクションカメラ、自撮り棒…
気がつけば、身の回りは充電が必要な電化製品ばかりで、充電ケーブルが机を占領している…
僕はベッドサイドテーブルに3本USBケーブルを引いてまして、寝る前にスマホの目覚ましセット→充電という流れで充電しているのです。
タブレットで明日の予定を立ててから寝ることもあるので、タブレットも充電しています。
が!!
ケーブル同士が絡まったりテーブルからケーブルが落ちていたりと、充電時のストレスがやばかったのです。
そんな現状を打破すべく、ケーブルホルダーなるものを買ってみました。
そしたらものすごく捗ったので、ご紹介いたします。
買ったのは「Philonext」のケーブルホルダー
ケーブルホルダーと一口に言っても様々なタイプのものがあります。
代表的なのは、コードを直接挟むタイプのものですね。
こういうのです。
これを直接机などに貼り付けておいて、コードを喰い込ませるようにして使います。
もうひとつのタイプ、僕が買ったのはこちらなんですが、磁石タイプのものがあります。
これは、コードに磁石付きのクリップをハメておき、別に用意された磁気入りの板にピタッとつけるようにして使います。
これがさぞかし便利でした!!
外観チェック
いきなりですが、実際に使用している図がこれ。
良くないですか?!
この木目調の板にケーブルが並んでるのが美しい!
ほんとはケーブルも他のにしたいんですけどね…予算がね…
それでもこのまとまりっぷりは嬉しいですね!
詳しく見てみる
では、もう少し細かく見ていきましょう。
開封するとこんな感じ。
・机に両面テープで固定する木目調の磁気入り板×1
・磁石入りケーブルクリップ×2
・磁石入りケーブルクリップ(BIG)×1
が入っています。
クリップは、ケーブルの太さに合わせてフィットするようになっているので、ほとんどのケーブルに合わせて使うことができます。
また、嬉しいのがBIGサイズがあること。
私が使っているUSB-Cケーブルはきしめんタイプなので、横に平べったいのです。
が、BIGサイズならきしめんケーブルも余裕です。
そして、固定用の板がおしゃれ!
ベッドサイドテーブルはIKEAで購入したダークブラウン調のものなのですが、いい感じでアクセントになってますね。
こんな人におすすめ!
ケーブル類で机の上がぐちゃぐちゃになっている人には是非とも試して欲しい。
使った後はここに戻すクセがつくので、自然と机の上がきれいになります。
そんでもって、たったの1,000円で、日常のイライラが一つ減ります。
小さいことかもしれないけれど、毎日使うものなのでね。
ちりつもってヤツです。
色も選べるので、自分の部屋のインテリアに合わせて買ってみてください!
あとはAC電源系の配線をどうにかしたいな…
コメント